top of page
Yohaku Education
![yohaku-edu_logo.001.png](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_426de7ca82a742ce915d75412833f474~mv2.png/v1/fill/w_92,h_92,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/yohaku-edu_logo_001.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_e52752c24a674ce48c7316d895402376~mv2.webp/v1/fill/w_250,h_250,al_c,q_30,blur_30,enc_auto/dc53b9_e52752c24a674ce48c7316d895402376~mv2.webp)
![学校が楽しくなくてもいい](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_e52752c24a674ce48c7316d895402376~mv2.webp/v1/fill/w_454,h_341,al_c,q_90,enc_auto/dc53b9_e52752c24a674ce48c7316d895402376~mv2.webp)
takshinada6
21 分前読了時間: 5分
学校が楽しくなくてもいい
学校が楽しかった人が先生になる? 教員になってかなりの間,なかなか言えなかったこととして,学校がそんなに楽しくなかったということがある。 学校生活が楽しかった人,好きな教科があって授業が楽しかった人,「あんな先生になりたい!」と憧れの先生がいる人が学校の先生になるのだと思っ...
閲覧数:0回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_de9afe2c56e3497e950f44e2b512128c~mv2.webp/v1/fill/w_250,h_250,al_c,q_30,blur_30,enc_auto/dc53b9_de9afe2c56e3497e950f44e2b512128c~mv2.webp)
![一般社団法人Yohaku Education](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_de9afe2c56e3497e950f44e2b512128c~mv2.webp/v1/fill/w_454,h_341,al_c,q_90,enc_auto/dc53b9_de9afe2c56e3497e950f44e2b512128c~mv2.webp)
takshinada6
27 分前読了時間: 3分
一般社団法人Yohaku Education
一般社団法人Yohaku Education設立もうすぐ2年 もう今さらなんだけど,久々に書いておこうかなと。 2023年3月で私立中高のフルタイムでの勤務を辞めました。 仕事の環境としては素晴らしかったと思うし,好きなことを思いっきりやらせてもらえていました。学校が嫌にな...
閲覧数:0回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_21e13198be7242f39d32eed1c13ddf09~mv2.webp/v1/fill/w_250,h_250,al_c,q_30,blur_30,enc_auto/dc53b9_21e13198be7242f39d32eed1c13ddf09~mv2.webp)
![学校を辞めても大丈夫です](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_21e13198be7242f39d32eed1c13ddf09~mv2.webp/v1/fill/w_454,h_341,al_c,q_90,enc_auto/dc53b9_21e13198be7242f39d32eed1c13ddf09~mv2.webp)
takshinada6
33 分前読了時間: 4分
学校を辞めても大丈夫です
今日という日 今日は3月31日。年度末。 SNSを見ていると,異動の報告が多い。自治体内での異動はいつものことだけれども,異動と言っても公立から私立や公立から一般企業や独立といった,もはやこれまでの「異動」ではない「転職」組が増えてきた。...
閲覧数:0回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_566a9a5dd53a400c9b1d174597bac639~mv2.webp/v1/fill/w_250,h_250,al_c,q_30,blur_30,enc_auto/dc53b9_566a9a5dd53a400c9b1d174597bac639~mv2.webp)
![「伝わる」という過信](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_566a9a5dd53a400c9b1d174597bac639~mv2.webp/v1/fill/w_454,h_341,al_c,q_90,enc_auto/dc53b9_566a9a5dd53a400c9b1d174597bac639~mv2.webp)
takshinada6
41 分前読了時間: 4分
「伝わる」という過信
私たちの話って伝わっているのか? 先日,プレゼンテーションについて改めて考える機会がありました。そこで気づいたのが,教員の話って本当に伝わっているのだろうかということです。自分が授業で扱っていることは生徒に伝わっているのでしょうか? 何を今更ですが,「伝わる」のだという「過...
閲覧数:0回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_761b1a89687d4250937e54430a3cd654~mv2.webp/v1/fill/w_250,h_250,al_c,q_30,blur_30,enc_auto/dc53b9_761b1a89687d4250937e54430a3cd654~mv2.webp)
![たぶんほとんどの学校は変わらない?](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_761b1a89687d4250937e54430a3cd654~mv2.webp/v1/fill/w_454,h_341,al_c,q_90,enc_auto/dc53b9_761b1a89687d4250937e54430a3cd654~mv2.webp)
takshinada6
51 分前読了時間: 6分
たぶんほとんどの学校は変わらない?
<オリジナルの記事はコロナの休校期間が終わって一斉登校が始まった頃に作成しました。今でも実は状況はあまり変わらないのかなと思いつつ。> 一斉登校が始まって コロナ対策の休校(自宅学習?)期間が終わり,分散登校がしばらく続いて,公立も来週から私立の早いところは先週から一斉登校...
閲覧数:0回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_4204b30bf75d4d3fabb2ca39527f69e1~mv2.webp/v1/fill/w_250,h_250,al_c,q_30,blur_30,enc_auto/dc53b9_4204b30bf75d4d3fabb2ca39527f69e1~mv2.webp)
![ラップトップとタブレット,どちらにすれば?](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_4204b30bf75d4d3fabb2ca39527f69e1~mv2.webp/v1/fill/w_454,h_341,al_c,q_90,enc_auto/dc53b9_4204b30bf75d4d3fabb2ca39527f69e1~mv2.webp)
takshinada6
1 時間前読了時間: 6分
ラップトップとタブレット,どちらにすれば?
現状「iPad一択でしょ」と書きましたが,最終的には「自分にとって適切なツールやサービスを選べるようになってほしい」とも考えています。ではラップトップとタブレットをどうするのがいいと思っているのだとご質問いただきました。...
閲覧数:0回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_ccdf0c3d80ee4a46aac19672a585de7b~mv2.webp/v1/fill/w_250,h_250,al_c,q_30,blur_30,enc_auto/dc53b9_ccdf0c3d80ee4a46aac19672a585de7b~mv2.webp)
![ラップトップ使ってると安心ですか?](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_ccdf0c3d80ee4a46aac19672a585de7b~mv2.webp/v1/fill/w_454,h_341,al_c,q_90,enc_auto/dc53b9_ccdf0c3d80ee4a46aac19672a585de7b~mv2.webp)
takshinada6
1 時間前読了時間: 6分
ラップトップ使ってると安心ですか?
安心する光景 生徒が手書きしてると安心する,という話を書きました。どうしても自分が慣れ親しんだスタイルが安心だという当たり前なことなんですけれど,実際に生徒がどういう状態で授業に参加しているのかと考えると,単に手が動いてるから「よしよし,頑張ってるな」ということではありませ...
閲覧数:0回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_d5619377aeb74141aef9122a159bc3b3~mv2.webp/v1/fill/w_250,h_250,al_c,q_30,blur_30,enc_auto/dc53b9_d5619377aeb74141aef9122a159bc3b3~mv2.webp)
![手が動いていれば安心](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_d5619377aeb74141aef9122a159bc3b3~mv2.webp/v1/fill/w_454,h_341,al_c,q_90,enc_auto/dc53b9_d5619377aeb74141aef9122a159bc3b3~mv2.webp)
takshinada6
2 時間前読了時間: 3分
手が動いていれば安心
プログラミングを教科書で プログラミングに取り組んでいます。使っているのはSwift Playgrounds。iPadを使って,お互いに教え合いながら各自のペースで進めてきました。 とある事情で,ここまでやってきたプログラミングについて教科書(と言っても副教材のテキストです...
閲覧数:0回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_bd12e6d7e085441b95478aa494ee7e88~mv2.webp/v1/fill/w_250,h_250,al_c,q_30,blur_30,enc_auto/dc53b9_bd12e6d7e085441b95478aa494ee7e88~mv2.webp)
![君はこんなことも出来ない](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_bd12e6d7e085441b95478aa494ee7e88~mv2.webp/v1/fill/w_454,h_341,al_c,q_90,enc_auto/dc53b9_bd12e6d7e085441b95478aa494ee7e88~mv2.webp)
takshinada6
2 時間前読了時間: 4分
君はこんなことも出来ない
プログラミング入試 プログミング入試を聖徳学園では行なっています。 ここに試験の様子を掲載することはできませんが,プログラミングに取り組む受験生を見ていて思ったことを残しておきます。 いやあ君すごいね 私の専門は本来国語です。入試問題を作っていたこともあります。入試で自分の...
閲覧数:0回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_483e92b5349840df8ceb957df56bda1b~mv2.webp/v1/fill/w_250,h_250,al_c,q_30,blur_30,enc_auto/dc53b9_483e92b5349840df8ceb957df56bda1b~mv2.webp)
![タイピング](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_483e92b5349840df8ceb957df56bda1b~mv2.webp/v1/fill/w_454,h_341,al_c,q_90,enc_auto/dc53b9_483e92b5349840df8ceb957df56bda1b~mv2.webp)
takshinada6
2 時間前読了時間: 4分
タイピング
タイピング教えてますか? 「タイピング教えてますか?」「タイピングの指導はどうしてますか?」視察に来た方にも訊かれますし,セミナでもご質問をいただきます。前任校も今の学校でも,タイピングはまったく指導していません。もちろん質問されれば教えますし,ちゃんと練習したいという生徒...
閲覧数:0回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_1d4eec3a3e60469586bca143e5a03e56~mv2.webp/v1/fill/w_250,h_250,al_c,q_30,blur_30,enc_auto/dc53b9_1d4eec3a3e60469586bca143e5a03e56~mv2.webp)
![どうしてSTEMじゃなくてSTEAMなの?](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_1d4eec3a3e60469586bca143e5a03e56~mv2.webp/v1/fill/w_454,h_341,al_c,q_90,enc_auto/dc53b9_1d4eec3a3e60469586bca143e5a03e56~mv2.webp)
takshinada6
4 時間前読了時間: 3分
どうしてSTEMじゃなくてSTEAMなの?
Art(芸術)? 「STEAMやってます」と言うと,「Aどうしてます?」と訊かれます。「A」は「Art(芸術)」で,授業にどう取り入れるのか確かに悩みました。そもそもその要素が必要なのかも含めて。それでもあえて「A」にこだわって2年ちょっとやってきて,「あ,そういうことなの...
閲覧数:0回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_97d12c2cc2404188b335152da4b94e57~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/dc53b9_97d12c2cc2404188b335152da4b94e57~mv2.webp)
![ICT活用の踊り場](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_97d12c2cc2404188b335152da4b94e57~mv2.jpeg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/dc53b9_97d12c2cc2404188b335152da4b94e57~mv2.webp)
takshinada6
2023年4月2日読了時間: 2分
ICT活用の踊り場
GIGAで学校に端末が入るようになって,小学校や中学校では活用がかなり進んだという話も聞くようになりました。高校もようやく本気(?)になったところも増えて,昨年度は視察に来る高校が格段に多くなりました。 導入や活用が進んできて,なんとなくどの授業でもICTが使われるようにな...
閲覧数:96回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_10091c28382f441db087070f1140af25~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/dc53b9_10091c28382f441db087070f1140af25~mv2.webp)
![どうすればSTEAM?](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_10091c28382f441db087070f1140af25~mv2.jpeg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/dc53b9_10091c28382f441db087070f1140af25~mv2.webp)
takshinada6
2023年3月5日読了時間: 2分
どうすればSTEAM?
STEMもSTEAMも新しい概念なので,その解釈は様々です。かつては(今も?)プログラミングやってロボットやドローン動かしてたらSTEMみたいなこともありましたが,さすがにそんなことは言われなくなってきました。 「ST EAMやってます」というと,「STEMとSTEAMの違...
閲覧数:108回0件のコメント
![](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_d563bda58cb842539fba3b3226ea3aad~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/dc53b9_d563bda58cb842539fba3b3226ea3aad~mv2.webp)
![なぜ「余白」?](https://static.wixstatic.com/media/dc53b9_d563bda58cb842539fba3b3226ea3aad~mv2.jpeg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/dc53b9_d563bda58cb842539fba3b3226ea3aad~mv2.webp)
takshinada6
2023年3月5日読了時間: 2分
なぜ「余白」?
一般社団法人を作るにあたって,「どんな名前にするかな」としばらく考えていました。そりゃなんかカッコいいのがいいんだろうけれど,やはり自分が一番大事にしたいことを表現しないと意味がないよなと。 自分がICTを使って何がしたいかというと,教育現場に「余白」の時間を作りたいのです...
閲覧数:203回0件のコメント
bottom of page